人生において一番不安を感じるのは50代

 

介護、病気、収入、年金、相続等々、重大な悩みが続々と出てくるお年頃ですよね。

自分が50代になるまでは、こんなに一気にくるとは思いませんでした。

 

同世代との会話は「病気」と「介護」の事ばかり

最近仲良くなったお友達も、学生時代の仲間とも、会うと話題はこればっかりです。

この事をブログやインスタに書くと、
「あ、やっぱりみんな同じなんですね!」
という反応が。

ですよね、みんな同じですよね ^o^;

 

一時期はどうして良いのかわからず青ざめた事も

私自身は大きな病気ではないですが、体力がというか筋力の衰えを感じますし、
何よりモノ忘れや勘違い、記憶違いなどが増えました。

日常のちょっとした事なら、笑い話にもなりますが、
仕事となるとそうはいきません。

母の認知症も進む一方ですし、今は私が同居していますが、
こうなる前は、どうしようかかなり迷いました。

母が亡くなったら実家を出ないといけませんし、
この歳だと賃貸はなかなか貸してくれません。
住む家はどうしたらいいか。

または、母があと20年も長生きする可能性だってあります。
現在84歳くらいかな。

明日突然亡くなってしまうかもしれないし、
20年後かもしれない・・・
(私の方が先かも)
なんていう状態なのに、何かを決めるなんて無理なんです。

結論を出しようにないのです。

じゃあ考えても悩んでもしょうがないよね。

と思いました。

 

A型的には、「なるようになるさ」なんて呑気な考え方はないのですが、
こればっかりはどうしようもないので、その時がきたら考える事にしました。

 

そんな訳で、精神的に参ってしまわないように、
「私の精神状態を優先順位一位」に持ってきています。

こんなに喜ぶ程の事ではありませんね。
何も解決しておりません。。。
(このイラストを使いたいだけ?w)

 

悩みがあれこれある場合は書き出す

メモ帳でもチラシの裏側でもいいので、
左半分に何を悩んでいるのか箇条書きしてみましょう。

案外ただのわがままっていうのが何項目かあるかもしれませんよ^^;

悩みを箇条書きしたら右側に解決方法を書いてみましょう。

ピックアップしてみると、解決方法が浮かぶ場合があります。

ひとつひとつ解決していきましょう。

というのをむかーしに教わり、今でもたまにやっています。

要するに頭のなかを整理するっていう事ですかね。

20分くらいかけて、ストレスに感じていること、今日あったことなどを
ひたすら書いていくストレス解消法があるんですよね。
脳内を整理するという意味でも、ビジネスをやっている方たちが実践している事でもあります。

「どうしようどうしよう」とオロオロしていないで、
書き出してみるのをオススメします。

 

何でもグーグル先生に聞いてみよう!

Googleで検索する事を「ググる」と言いますね。
「グーグル先生に聞いてみる」なんていう表現も使います。

大抵の事はグーグルせんせが教えてくれます。

↑↑↑
ただイケメンのイラストを使いたかっただけ^m^

プロのご意見やアドバイスは大変ありがたいですね。
惜しげもなく何でも記事にしてくださっている方がたくさんいらっしゃいます。

でも、素人にはわかりにくい場合もあります。

そんな時は体験談を書いてくださっているブロガーさんの記事がとっても参考になりますよね。

私も日々助けていただいています。
ありがとうございます!!!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です