何か習い事をされていますか?
私はずっと習っているというようなものは無いのですが、
ワンデーセミナーに参加するのは割と好きなのです。
過去に参加した事のあるワークショップも
ご紹介していきたいと思っています。
青柳啓子さんってどんなお方?
私が拙い言葉で説明するよりも・・・
wikiにはさすがのわかりやすい説明が載っていました。
『ライフクリエーター。
ワイヤークラフト(ワイヤーワーク)、布花クラフト、アルミ缶クラフト、
ミルクティ染めなど、身近な材料を使った手作りや日々の暮らしで実践できるおもてなし術を考案している。
NHKおしゃれ工房やNHK文化センターでの講師を務める他、
CMセットのスタイリングやマンションモデルルームのプロデュースを行うなど、
空間プロデュースも手がける。』Wikipediaより抜粋
結構前になりますが、東京ガスさんの主催のイベントで、
青柳啓子さんのワイヤークラフトセミナーがあったのです。
すごい倍率だったそうですが、ラッキーにも抽選に当たり、行ってきました。
会場は啓子さんワールドにプロデュースされていました
ここは東京ガスさんの新宿ショールームですよ!!!

完全に啓子さんワールド!
啓子さんのご自宅から4tトラックで運ばれた雑貨やアンティーク、
家具などなど・・・

うっとりな憧れの世界の中に入り込んだようで、
しばしぽわーんとしておりました。
セミナー会場は?
テーブルは会議用デスクでしたが、テーブルの上にご自身でコーディネイトされた
啓子さんのワイヤー作品がありました。

素敵だったので、あちこちのテーブルにお邪魔して撮らせていただきました。



実際の青柳啓子さんの印象は?
あの当時、ハンドメイド、ナチュラル系インテリアがお好きな方は
みんなご存じだったのではないでしょうか。
ネットもSNSも今のように誰もが利用しているという程ではない時代です。
注目されている方の人気度は本当にすごかったと思います。
そんな方なので、テキパキとしたキャリアウーマン的な人物像を描いていました。

ところが・・・
まず、まあーーー 美しい事!!!!
セミナーなのに、口を開けたまま、ぽかーんと啓子さんのお顔に
みとれていたと思います。
「未だに緊張して手が震えます。」
と最初にお話されたので、その時点で印象が変わりました。
とてつもなくお優しく、上品なのはもちろんの事、
少女のように純粋で可愛らしい方でした。
もうメロメロですよ。
どんなものを作ったの?
この日のワークショップはアイビーの形のカーテンタッセルでした。

説明も分かり易い上に、啓子さん手書きの説明書もあります。
アルミワイヤーなので簡単にくにゃっと曲がります。
かなりの不器用ですが、なんとか形になりました。
実際に自宅で使っていました。
最後に記念撮影もしてくださったのです。

啓子さんの胸元の布花もお手製だと思います。
セミナーの後は?
啓子さんワールドのコーナーに戻り、
穴の開く程、啓子さんの作品を見てきました。

目の前で啓子さんの作品を見る事ができる幸せ♪

まさかのお土産も
「ささやかですが・・・」
と、ひとりひとり名前の入ったカード付きのお土産を
直接手渡しでいただきました。

貝殻のピンが入っています。
お気持ちが本当に嬉しかったです。
私は事前に購入していた啓子さんの最新本を持参して、
サインもいただきました。
幸せな気分になった一日でした。
2004年6月12日に開催されたワークショップです。
随分前の話題ですみません。
ちょっとした自慢でもあるので記録しておきたかったのです。
あの当時は青柳啓子さんはHPやブログはやってらっしゃらなかったのですが、
現在はFacebookにアカウントをお持ちです。
最新情報はこちらでチェック!
それと、東京ガスさんの新宿ショールームでは様々なイベントをされています。
こちらもチェックしてみてくださいね。
基本的に参加費は無料のようです。
横浜にもありますよ。
コメントを残す