電子たばこに変えたら一週間で禁煙成功

 

たばこをプルームテックに変えたら、一週間もしないで禁煙できました。

その経緯をお伝えします。

 

そもそもは禁煙する気がなかった

以前、禁煙したときにすごく太ってしまい、どうしても食べてしまうので、禁煙を諦めました。

その事もあって、たばこは吸わない方がいいに決まっているけど、太るのがいやで禁煙できずにいました。

 

電子たばこに変えたきっかけ

会社でもほとんどの人がアイコスに変えました。
私はメイドインジャパン推奨派なので、JTさん(日本たばこ産業)が出してくれるのを待っていました。

JTさんがプルームテックを発売しましたが、しばらくは使った方たちの反応などを観察する事に^^;

プルームテックの何がいいって、「掃除をしなくて良い!」というところです。
(そこかいっ!)

はい、そこです(笑)

それと、低温加熱なので熱くならないので安全ですし、
煙が出ないので、煙によるにおいや空気の汚れがないという事です。

日本の技術、さすがです!!!

本当にニオイもなく、煙も出ないので、喫煙所に行く必要はないくらいなのです。

ところが・・・

 

のどの手前がなんだかイガイガする

私だけかもしれませんが、2口吸うとのどの手前あたりが変な感じになるのです。

ですので、ちょっと吸って終わり。

でもまあ、たばこの代わりにはなるという事で、併用していくつもりでした。

「これを機に普通のたばこはやめる!」
という強い意志も特になかったのです。

でもですね・・・

一日ぶりで普通のたばこを吸ったら、ものすごく気持ち悪くなってしまいました。

たばこでこんなに気持ち悪くなった事はないので、もう吸わなくていいやと思いました。

この事がきっかけで、普通のたばこの方はすんなりと吸わなくなりました。

 

電子たばこはどうやって禁煙したのか

まずは、喫煙している理由を改めて考えてみました。
自分でもよくわかっています。

1. ストレス解消

2. 習慣(癖とか、ついついとか)

毎日1箱くらい吸っていました(結婚してから)
要するに「ニコチン中毒」ではない気がしていました。

2.の「習慣」は何とかするとして、問題は「ストレス解消」の方です。

これは、以前TVで見たストレス解消法が役にたちました。

 

簡単なストレス解消法で禁煙

人間って、身体の中から「何かを出す」とスッキリするのだそうです。
つまりストレス解消につながったりすると。

例えば、汗をかいたり、おトイレにいったり、ため息やくしゃみ、
ゲップもだそうです。

私が意識して取り入れたのは「喫煙のような深呼吸」です。

 

不思議とあまり吸いたいと思わないので楽だったのですが、
なんとなく吸いたい気持ちとかストレスがたまった時なんかにやる方法がこれです。

優雅な深呼吸ではなく、たばこを思いっきり吸うような感じで息を吸い込み、
煙を思いっきり吐き出すような感じで息を吐いていきます。

吐き出すという事を意識します。

ゆっくり吐き出す事もあるし、怒りまくって吐き捨てる様に
息を強く短く吐く事もあります。

「ふぅーーーーーーーーーーーっ」

 

私の場合は1,2回やると、結構これで気が済みます。

 

自殺者の中に喫煙者はいないらしい

これもTVで見た事のあるお話です。
改めて検索してみたら、TVでお話をされていた武田先生のサイトがヒットしました。

引用させていただきます。

NK細胞の研究で有名な奥村先生は、その著書や取材で次のように話しておられます。

「自殺者34000人の内、2000人を任意に抽出して調べたら、タバコを吸っている人は一人もいなかった。
このことはもしかすると34000人の中にタバコを吸っていた人がいない可能性がある」

との事なのです。

TVで武田先生は
「たばこを吸う事がちょいちょいストレス解消になってるんだろうね。
たばこなんて身体に悪いだけなんだから、そこが悩ましいところなんだよね。」
とおっしゃっていました。

ニコチンに気持ちを落ち着かせる成分が入ってたりするのかもしれません。

が、上記したとおり、私は「煙を吐き出す」という事がストレス解消になっているのではないかと思いました。

ですので、「ニコチン中毒」の方は、別の治療が必要だと思いますが、
私のようにストレス解消やついつい吸ってしまうなんていうタイプの方は、
「喫煙的深呼吸法」(今勝手に命名)をお試しください^^

 

茶葉から生まれたニコチン0の次世代型タバコ、NICOLESS

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です