本人が教えるアラ還でも髪がサラサラな理由

 

今日はあいまろ唯一の取り柄、美髪について書きたいと思います。

*ちなみにですが、一枚目の画像はビューティー加工していません。
髪は染めていません。
(室内だと目立たないですけど白髪あります)

 

検索すればいくらでも出てきますが・・・

「ヘアケア」とか「サラサラの髪」とか「綺麗な髪にする方法」等で検索すれば、

プロの方が懇切丁寧に説明してくださっています。

そしてその方たちは大抵美容師さんなので当サロンへ!

という流れになります。

いいんですよ。それだけヘアケアにお詳しく自信のあるサロン、美容師さんにお任せできるなら安心です。

是非そこに行かれた方が良いです。

でも遠かったら行けませんし、結局そこに書いてあるヘアケアの基本すらやってなかったりしませんか?

 

あいまろはお年頃から今に至るまでのウン十年間、常に

「どうしたらそんな綺麗な髪になるの?」

と聞かれてきました。

『特に何もしていない』というのが答えなんですが、

年齢と共にぼーっとしてるだけでは保てなくなっていきました。

気を付けている事をお伝えしたいと思います。

 

 

あいまろがドライヤーを使わないのは何故?

 

そもそも持ってないです。

何故かというと、不器用過ぎて自分でスタイリングができないので努力する事なくアラ還になってしまいました^^;

こればかりは人によると思います。

私は髪が細いみたいで、乾くのが早いのです。

プロは「髪は濡れている状態が一番痛み易いからドライヤーで乾かした方が傷まない」と必ずおっしゃいます。

これは本当にそうだと思うのです。

が・・・

ドライヤーの使い方をちょっとでも間違えたらダメなんだと思います。

これも検索すれば正しいやり方がいくらでも出てきます。

が・・・

プロ、つまり美容師さんでもなかなか難しいんだなというのが正直なところです。

人によって髪の量、質、痛み具合が違うので、

それを的確に判断できるかは職人技だと思いますし、

どこまでこだわってくださるのか、というハナシになる気がします。

 

プロがやってもこれだけドライヤー使いは難しいというエピソード

基本的にあいまろは美容院に行くと髪の艶が全くなくなってしまうので、

美容院に行くのが嫌なのです。

過去に一度だけ、艶を保ったまま美容院を出た事があります。

恵比寿にあった美容院で女性が店長さんでした。ウン十年も前の話です。

何故あの時だけ・・・と謎でした。

 

今通っている美容院は友達の紹介で知ったのです。

原宿にありますが、普通の?お値段でやってくださるので有り難いのです。

最初の頃はやっぱりブローしていただいた後は髪が傷んでいました。

元に戻るのに一週間くらいかかっていました。どこの美容院でもいつもの事です。

ところが段々数日で艶が戻るようになってきました。

でもですね、いつも店長さんにやっていただいていますが、

他のスタッフの方がブローするとやはり髪が傷みました。

そしてこの記事の一枚目の画像は美容院に行った後なんですが、艶も保ってサラサラの状態です!

 

多分ですが、店長さんがようやく私の髪をブローする時のコツをつかんでくださったのだと思います。

要は最初に乾かす時間! ブローしている時の温度!なのかなと・・・

 

初めていく美容院だと、根元を乾かす時に、他の方と同じくらいの時間を掛けてやってたんだと思うんですよね。

髪を整える段階に入った時には、ハッキリ言って120%乾ききっていました。

ひどい美容院だと、ミストもかけずにそのままガンガンブローするので、

艶々のロングストレートで美容院に入ったのに、帰りは別ものの如く、パッサパサのボアボアになって美容院を出た事があります。

「だから美容院に行くの嫌なんだよね!!!」

と心の中で大きくため息。でもお顔はにっこり♪

何故って・・

全スタッフの顔がこわばって、店内に変な空気が流れていたからです。

私がどなって怒りまくっても当然な状態でした。

でも私は気付いてないようなフリをしてニコニコと帰って行きました。

「おい!そこの店長! それと張本人! 謝れよ!!!」

って思いながらね^^

全然言えますよ。怒鳴る事もできますよ私は。

でも言わなかったのは、

「差はあれど、いずれにしろ美容院行くと髪傷むからね!!!」

って思っていたからです。

なので、その人の髪質に合った適切なドライヤーのかけ方にこだわってくれる美容師さんに出会えたら、ずっとそこに通われたら良いと思います^^

 

シャンプーする時に気を付けている事

 

・シャンプー剤をつけ過ぎない

あいまろはかなり濃厚なシャンプーを使っているので、手のひらでお湯で薄めて使っています。

普通の?シャンプーでもそのようにする事をおすすめします。

シャンプーを原液のまま大量に使うと翌日の髪の調子がイマイチです。

 

・洗うのは頭皮だけ。極力髪の毛に触らない。

水に濡れると髪は傷みやすい状態にあります。

(水を含んで髪が膨らみ、鱗状のキューティクルがめくれるような感じになるそうです)

そんな状態の時に摩擦があれば髪は傷みます。

シャンプーの泡が付いて、お湯で流せば髪に付いた汚れは落ちるそうです。

間違ってもゴシゴシ髪をさすったりしてはいけません。

髪には絶対触らないくらいの気持ちで挑んで?ください。

 

・シャンプー剤をよくすすぐ

私は・・・多分やり過ぎだと思います(笑)

シャンプー剤が髪に残れば傷むし、頭皮に残れば痒みやフケの原因になるそうなのです。

その情報が若い頃に強烈にインプットされてしまいました。

泡切れの良い、優れたシャンプーを使っていますが、

心配性なので今もかなりしつこくすすいでいます。

 

・お湯の温度は熱くてもぬるくてもダメ!

お湯の温度は38度くらいですかね。

熱くてもぬる過ぎても翌日の髪がパサついたりします。

 

・リンス、コンディショナー、トリートメントについて

あいまろはコンディショナーしか使ってないです。

ちなみにリンスは髪のすべりをよくするコート剤のようなかんじ。

トリートメントは髪の内側に栄養を与えるもの、

コンディショナーはリンスとトリートメントの中間のような働きがあるそうです。

トリートメントとコンディショナーの両方を使う場合は、

先にトリートメント、あとからコンディショナーという順番になります。

 

 

あいまろが使っているシャンプー、コンディショナーは?

ここが肝心だと思うのですが・・・

諸事情により、お答えできません。

「え゛ーーー?!!!! ハッキリ言ってそれを知りたいんじゃん!!!」

ですよね。本当にすみません。

プライベートであればお教えできるのですが、

市販されてないので、面倒なんですよね。

なので、知り合いにどんなにしつこく聞かれても、

「企業秘密です^^ でもお高いものを使っています。」

と答えています。

髪にとって、本当に良いものは一回使えばわかります。

格段に良いのです。

皆様の髪質に合うものが見つかる事を願っております。

 

洗髪後

あいまろはドライヤーをかけないのでタオル乾燥オンリーです。

頭を下にして頭皮部分だけをがーーーっと拭いて、を二回くらいですかね。

私はそれだけで、どんなにロングでもしずくがしたたり落ちることはありません。

で、すぐに目のあらい櫛で毛先から梳かしていきます。

できるだけ回数を少なく、でもちゃんと髪がまっすぐになるように梳かします。

梳かしたらできるだけ動かないように気を付けます。

完全に乾いている訳じゃないので、髪が傷みやすい状態です。
できるだけ頭を動かさないように静かに過ごします。

まあそうもいかないんですけどね^^;

 

その他日々気を付けていること

・極力紫外線に当てない

夏はパサつくけど、冬には艶が戻ってきたりしませんか?

その差は歴然としています。紫外線を浴びない事です。

 

・あいまろは年間8ヶ月間、日傘を差しています。

あいまろはお肌の為にも日傘を差しています。

最初は夏だけでした。

東京の夏でも太陽の光がチクチクと痛いと感じるようになってからは、日傘を差す期間がどんどん延びていきました。

今では3月1日から10月末まで曇りの日でも差しています。

晴雨両用なので雨の日でも^^

 

以前は普通の日傘で紫外線99%以上カットというのを使っていました。

でも、太陽の熱をはっきりと感じるし、髪も傷みます。

そこで5年くらい前から1級遮光の日傘を使っています。

 

・1級遮光の日傘は超絶オススメ!!!

あいまろみたいな平民からするとお高いんですが、絶対に使うべき!

まず、危険な暑さから守ってくれます。

全然違いますからね。

夏の髪のパサつきも、かなり!相当!改善されました!!!

(東京では反射により、360℃方向から紫外線を浴びますのでなかなか100%カットは難しい)

紫外線はお肌の敵でもあるので、是非使っていただきたいです。

 

・修理代も高いのでお気を付けて

あいまろは去年の夏に新しい1級遮光の日傘に買い換えたのです。

(同じデザインの物にしましたが一段と軽くなってました!)

その新品の傘をうっかり強風の日に使ってしまい、骨の部分がボキッと!!!

1ヶ所だけなのに修理代に税込み2,700円かかりました。。。

 

栄養が髪の毛をせっせと作っています

大抵の話の中で必ず出てくるのが「ちゃんと栄養を摂りましょう」という事ですよね。

だから聞き飽きているのです。

そして漠然とし過ぎているので、ちゃんと考えたりやったりする事がありません。

だからいつまで経っても、髪の毛が元気にならないし、お肌もイマイチ、

なんとなくだるく、風邪もひきやすく花粉症にもなっちゃうんですよ。

 

・あいまろはどのように栄養を摂っているのか

またまた大変申し訳ないんですが、・・・

「え? まさか???」

はい、諸事情により、お答えできません。

「え゛ーーー!!!! あいまろ役立たず!!!」

もう本当に申し訳ございません。

プライベートでも面倒なので一切お答えしない事にしています。

 

生きていく中で超基本的な事ではありますが、ほとんどの人が栄養が足りていません。

ちゃんとチェックしてしっかり栄養を摂ってください。

あいまろはちゃんと栄養が摂れていないと翌日には髪はパッサパサになります。

毎日髪質が違います。

 

身体の中で使う栄養が余ったら・・・ 余ったら!ですよ!

やっと爪とか髪の毛とかに栄養がいくという話を聞いたことがあります。

髪の毛の調子が悪いのであれば、

そもそも身体の中の栄養も足りていないかもしれません。

 

栄養失調の細胞が栄養失調の細胞を生み出し続けているかも。

(古い細胞が死んで新しい細胞が生まれるという新陳代謝の事です。)

これがウン十年続くといわゆる「生活習慣病」になるそうです。

そう、犯人は自分なのです。

 

だいぶ話が発展しちゃいましたが、髪を生き生きさせる事は

あなたの人生全体を生き生きさせる事にも繋がるハズなんです。

「栄養をしっかりちゃんと摂る!」

これをどうやって一日3回、しかも毎日やっていくかを

きちんと考えていってくださいね。

 

最後にワタクシあいまろの子分、まろ子の画像を。

*今日の詐欺画像*

詐欺画像ですからね! こういうの多いからっ!

男性諸君、気を付けたまへ。

 

あいまろインスタ
あいまろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

2 件のコメント

  • わわ~っ、どれもこれも目からうろこ。
    人には個性があります。肌も髪も、素質ってものはあるように思うんですよ。
    テレビや雑誌やネットや、情報はあふれています。何を信じて良いのやらです。そして、どこに時間とお金とエネルギーを注ぐかも、最後は自分ですよね。
    でも一つ、確信できたことがあります。私は栄養足りていません。その辺りから、遅まきながらやっていきたいと思いました。
    ありがとうございます。

    • nyankaiさんへ

      いつも読んでくださってありがとうございます♪
      先日のコメントで髪を褒めてくださってありがとうございました!
      お礼を書き忘れた!と思い、記事にしようと考えました。

      元々の髪質ってあるので、誰もがストレートのサラサラになれる訳ではないですよね。
      でも、理屈からすると、人生で一番髪質が良かった頃に近づける事はできる筈です。

      栄養をしっかり摂る為には知識も必要なので、本当に難しい事です。
      でも、意識して気を付けるのと、好きなモノだけ適当に食べるのとでは
      雲泥の差になっていくと思います。

      髪もお身体もお元気になられる事を願っております。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です