大晦日はこんな風に過ごしました

大晦日ってどんな風に過ごされましたか?

うちは毎年大体同じパターンです。

既に年越ししましたが、記録に残しておこうと思います。

 

 

こちらのお店 「カフェ&ブックス ビブリオテーク」 で娘たちと待ち合わせ。

 

 

「本日のミートプレート」っていう、ブランチメニュー。

正直に書きますね。

超絶美味しいという程ではありませんが、普通に美味しいです。

北口改札の目の前でとってもおしゃれなお店です。

大晦日は1時間半までという時間制限付きですが充分です^^

大晦日に営業しているお店って、意外と少ないですよね。

有り難いです!!!

 

 

ラ・ヴィータに移動して、自撮り棒で撮る練習。

練習かいっ!(笑)

手を広げているのが私です。

スイッチ持ってます。

 

いつかお孫ちゃんができたら、一緒にTiktokをやるのが夢なので、
まずは自撮りの練習!

慣れてきたら動画の自撮りの練習します!!!

 

 

今は事情があって料理を作れないので、買い出しをしてひと休みしてから実家へ。

 

紅白はビデオに撮って、リアルタイムでは「笑ってはいけない」を観ます。

お笑い好き親子の大晦日は大笑いで年越しです^o^

ちなみにですが、紅白の視聴率は41.5%だったそうです。
二年ぶりに40%を超えたという事らしいです。

「笑ってはいけない」の視聴率は14.3%で、9年連続の民放最高なんだそうですよ。

大晦日は早めにお風呂に入って、それぞれ好きな時間にご飯食べて、好きなもの飲んで、
年賀状書きながら、SNSやりながら、ゲームやりながらテレビ観て過ごしてます。

 

 

基本自由。

相手のやりたい事に付き合えそうなら付き合う。

無理なら付き合わない。

うちの親子のコミュニケーションのルールは無言の了解でそんな感じになってます。

 

2018年は8ヶ月間くらい、ずーーーーっと超断捨離をしていました。

ずっとと言っても平日は仕事で帰りも遅いのでできませんから、
週末には疲れ果てない程度に数時間やってました。

よくもまあずっとやってたなと思いますが、続けていると段々「ハマっている」状態になるんです。

捨てるのが楽しくなってくるのです。

家中ひと通りごっそりと捨てたので、2019年もスイッチが入ったら、
またさらに「持ち物のスリム化」を図りたいと思います。

あくまでもスイッチが入ったらのハナシではありますが、
元気なうちにやらないと、本当に結局やらないで遺族に迷惑掛けちゃいますからね。

できる限りやってしまいたいなと思っています。

スイッチが入るかどうかはわかりませんが・・・
(つべこべ言わずにやれって感じですよね^^;)

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です